
行き先が違う!!
いつも、仕事を頂いている方から、「2㎞の距離ですがストレッチャーでの入院」と依頼があり、快くお受けしました。
川崎市多摩区の介護タクシー
いつも、仕事を頂いている方から、「2㎞の距離ですがストレッチャーでの入院」と依頼があり、快くお受けしました。
車検の時に”古いから交換をお勧めします”と言われましたが、3万円と高額なので、躊躇してました。 近所のENEOSでも、同等の金額を言われてしまい、どうしたもんかとなやんでいたら、Amazon¥11900でありました。
患者等搬送乗務員の講習を、東京消防庁 麹町消防署へ2日間受けてきました。実は2回目です。
PayPay始めましたそもそも、Paypay(ペイペイ)って何?? スマートフォンを用いたキャッシュレス決済です。 お店のQRコード(バーコードみたいなやつ)を、アプリで読み取って、支払う金額を入力して、終わり。
車椅子で出かけられる、神代植物公園を紹介します。訪れたのは11/30 風もなく比較的暖かい日です。
宣伝広告ってどうするの? 得意じゃない分野です・・・知ってもらうためには、何か作って、見てもらわなければなりません。 チラシ、HP、Facebook、Twitter・・開業準備しつつ、色々手探りでやってみましたが、意外と時間がかかってしまいました。
開業するにあたり、車椅子、リクライニング車椅子、ストレッチャー、冬用タイヤなどなど、準備しなければいけません。 買ったはいいけど...
タクシーメーターの情報ってあまりありません。レビューや口コミもないので、初めて触られる方は、何買ったらいいんだー!ってなるところだと思います。
インターネット時代、HPも作らなければいけません。けれど、どれだけ手(お金)をかけるかが問題です。まったくのゼロから、業者に丸投げしても出来上がると思いますが、やり取りする手間、時間は恐ろしいほどになると思います。
私は、資金300万円を考えてました。ざっくり、車両200万、諸経費100万。貯金と、早期退職の割り増し分です。でも、全額投資するにはリスクあるなーとの思いも。(基本ケチですから)